募集期間
※第1期募集期間(令和4年4月11日から令和4年6月10日)は終了しました。
第2期募集期間
令和4年8月23日(火曜日)から※予算に達し次第、受付を終了します。
補助対象者
次に掲げる要件を全て満たす者とします。- 中小企業者であること。
- 京都府内に主たる拠点を有すること。
補助対象事業
補助事業者が行う新規販路の獲得に向けた輸出事業への新規着手や拡大に資する次の取組- 輸出見本市・展示会出展
- 海外店舗テスト販売
- 海外向けオンラインテスト販売
- 販促・商談ツール(外国語)作成
- 国際規格・認証・商標取得
- 輸出課題解決
テスト輸送/成分等試験・分析/商品パッケージ改良/海外向け広告/ジェトロ輸出支援サービスの利用/取引先信用調査/輸出用契約書作成に係る弁護士相談・翻訳
補助率、補助限度額
補助率:補助対象経費の2/3以内補助対象経費
補助対象事業の実施に要する経費- 謝金
弁護士相談費 - 外注・委託費
装飾費、備品レンタル費、企画・デザイン料、印刷製品費、動画撮影・編集費、代理人費用、試験・分析費、商品パッケージ改良費、取引先信用調査
※外注・委託による成果物が補助事業者に帰属しない場合は補助対象外とする - 直接経費
出店・出品料、輸送費、申請・出願手数料、翻訳料、通訳料、登録料、広告費、ジェトロ輸出支援サービスの利用料 - その他の経費
上記に掲げるもののほか、振興会が認める経費
補助対象期間
交付決定日から令和5年2月17日(金曜日)まで※事前着手届を提出された場合は、交付決定日以前の活動に要した経費についても、対象になる場合があります。
応募方法
提出期間
令和4年8月23日(火曜日)から提出方法
事前相談のうえ、持参(平日午前9時から午後5時まで)又は郵送(提出期間内の消印有効)事前相談及び提出先
下記のいずれかの窓口へ事前相談してください。〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78-京都経済センター3階315号
TEL:075-366-4364
メール: kob@pref.kyoto.lg.jp
[平日9:00~17:00](土日祝を除く)
京都府北部輸出サポートデスク
〒624-0945
京都府舞鶴市喜多1105番1 舞鶴21ビル 3階
TEL:0773-76-4115
メール: kitasupport1@port.maizuru.kyoto.jp
[平日10:00~17:00](土日祝を除く)
※相談は予約制となります。まずは電話かメールにてご連絡ください。
交付要綱、募集案内等
交付要綱、申請要領、様式は以下からダウンロードしてください。 ※書類は、全て片面A4サイズとし、提出部数は正本1部と副本2部(合計3部)とします。補助金申請時
提出書類チェックシート(交付申請用)を活用し、申請書類の不備がないか確認してください。実績報告時
実績報告書等の様式は、以下からダウンロードしてください。【重要】以下の手順(留意点)に従って提出してください。(全てA4にすること)
(1)実績報告書(様式)を利用してファイル作成
・エクセルファイルの該当欄に記載。備考欄はできる限り詳細に記入。必要であれば行を増やして下さい。
(2)エビデンス資料(領収書、請求書等)に内容等を書き込み
・収支決算書に入力した内容、金額(レート)等がどれに該当するのか、一読して分かるように書き込んで下さい。
・エビデンス資料は、全てA4用紙で準備ください(拡大、貼付、切り貼り可)。
(3)電子ファイル(エクセル、PDF等)をメール送付
・実績報告書様式、エビデンス資料(書込済み)の電子ファイルを窓口へメール送付して下さい。
・その後、内容を確認した上で修正または紙媒体提出を依頼する返信を待って下さい。
(4)適宜修正
・追記、修正依頼(メール)に従い、内容を修正・追記、エビデンス資料追加して下さい。
(5)紙媒体(3部)郵送(持参)
・全ての修正が終了したとき、紙媒体(原本+コピー2部)の提出をお願いします。
・チェックシートも忘れずに3部添付してください。